
- 二人には大きな一戸建てから、
終の棲家へ -
現役時は全国を転勤していたY様ご夫妻。
ご主人の退職後に名古屋市の実家へ
戻りましたが、同居していたお母様が
逝去されたのち、「終の棲家」として
お二人が快適に暮らせる
「ドルチェヴィータ名古屋則武」を
購入されました。

-
- 千種区の3階建てから
名古屋駅近くのマンションへ - 生まれは名古屋市で実家もこちらにあったのですが、現役中は日本中を転々としていました。定年後は名古屋市に戻り10年ほど千種区の実家に暮らしていましたが、3階建ての一戸建ては60代の時は大丈夫でも70代になると、階段がつらくなってきて。そこで階段のないワンフロアで生活できるマンションの購入を検討しました。場所はノリタケの森がとても気に入ったので、その周辺ということと、さらに年をとっても便利に暮らせる名駅の近くがいいなということで探していました。
- 千種区の3階建てから
-
- 名駅に近い便利な場所なのに
周辺は非常に静か - 不動産屋さんにいくつか相談していたのですが、この辺りは中古のマンションばかり。そんな時に知り合いから新築マンションの「ドルチェヴィータ名古屋則武」を教えてもらいました。それでモデルルームへ行くことになりました。名駅に近い便利な場所なのに、まわりは非常に静か。そして二人で暮らすのにある程度ゆったり生活できる広めの間取りがあったこと、ここからの見晴らしがよいことがとても気に入って、すぐに購入を決めました。
- 名駅に近い便利な場所なのに
- イオンはもちろん、
名駅や栄のデパ地下も生活圏 - イオンへよく歩いて買い物に出かけています。それと名駅へは名鉄を利用して行きます。「栄生」駅は、電車の本数がとても多くてびっくりしました。初めはイオンや名駅周辺での買い物が中心でしたが、地下鉄で「亀島」駅から「栄」駅へ3駅で行けることを知り、栄の三越や松坂屋も利用するようになりました。また最近では、名古屋高速や東名阪道を利用して、遠方の道の駅や産直店にも行くようになりましたね。これからは長野や栃木へのドライブも楽しみです。


- 老後を静かにゆったり暮らせる
静かなマンション - 周辺が静かなこともありますが、このマンション自体が全く騒音を感じさせないんです。最近はマンションの騒音トラブルをニュースなどでよく聞きますが、このマンションでは全くないですね。上も下も生活音がまったく聞こえてこなくて、「誰も住んでないのかな?」と思ってしまうくらい。床下収納のスペースがあるからですかね。また、窓からの眺めがとてもよくて、陽当りもよくて明るい。伊吹山や御在所岳、白山、中央アルプスや駒ケ岳が見えて、毎日気持ちがいいですね。名駅が近い便利な場所とは思えないくらい、ゆったりと暮らせています。

- 押入がなくても
床下収納に何でも入れられる - 「ドルチェヴィータ名古屋則武」は収納が独特ですよね。これだけ大きな床下収納は意外でした。実際に使うと、非常にたくさんの物が入ります。マンションは押入がないと思っていたので、寝具などたくさんの物をどうやって収納するんだろうと思っていましたが、全て床下収納に入れることができました。季節の寝具や趣味の物、スーツケースなど、とにかく何でもかんでも床下収納に入れています。それなのに天井が高くて開放感があるのもいいですね。

- 「乾太くん」で外に洗濯物を
干すことがなくなった - 「乾太くん」は楽でいいですね。洗濯と乾燥、両方時間足しても1時間半か2 時間で終わります。寒いなか外で洗濯物を干すこともなく、お天気を気にすることなく洗濯できますので。遊びに来た息子に大変うらやましがられました。あと、トイレが節水だからでしょうか、前の家より水道料金が安いという変化がありました。「エコジョーズ」も省エネということなので、今後光熱費がどうなるか楽しみにしています。宅配ボックスは、荷物が届いたらインターホンが教えてくれて便利ですね。それと、キッチンは広くて気分が上がりますよね。手入れも楽でホーローのパネルがさっとひと拭きで綺麗になるし、食洗機も便利。動線が楽で使い勝手もよく、楽をさせてもらっています。

- 先進の仕様で
安心して快適に暮らせる - 以前の築40年3階建ての一戸建てに比べたら、今のマンションは生活の全てが変わりました。オートロックやインターホンのセキュリティもそうですし、24時間の換気システムなど技術的な面で便利さと快適性が格段に良くなりました。窓ガラスの断熱はびっくりしています。この冬は薄いレースカーテンでも充分なくらい、とても温かく過ごせました。以前の家はとても寒くて、かなり着込んでいました。今はエアコンだけで、とても快適に暮らしています。また年齢のこともあり、今後のことも考えるとALSOKのセキュリティは切実に助かります。

- 息子への相続も視野に入れた
新築マンション購入 - 今息子は名古屋にいなくて遠くに住んでいるのですが、25年ぐらい経ったら名古屋に帰ってくるのかなと思っています。こちらにお墓があるので、このマンションもゆくゆくは相続して住んでもらって、お墓の面倒はよろしくというような話をしています。そうした場合、以前の築40年の一戸建てや中古のマンションではかなり古い住まいを渡すことになります。それよりも新築のマンションを購入して、自分たちが住んだ後の例えば築20年のマンションを渡すほうがいいかと思っています。自分たちは、老人ホームに入るつもりでこのマンションを購入しました。快適な終の棲家に満足しています。
