ご購入者の声 Owner's Voice'
車でなくても生活できる、
安心「子育て環境」マンション
長らく東京に住んでいましたが、ご実家のある名古屋市への
引っ越しと、お子さまの入学を機にマンションを購入したR様。
車を利用しなくても安心して暮らせる環境を求めて
住まい探しをされました。
  • 【購入のきっかけ】

    東京に暮らしながら
    名古屋でマンション探し
    子どもが小学校に上がるので、住むところを固定させたくてマンションの購入を検討しました。以前は、東京の賃貸に住んでいました。ペーパードライバーの期間が長いので、車を使わなくても生活できる環境を第一条件としてマンションを探しました。物件探しをしていた時はまだ東京に住んでいたので、遠方での住まい探しになりました。「ドルチェヴィータ名古屋則武」は、父がテレビCMを見て教えてくれたのが知ったきっかけです。
  • 【モデルルームの印象】

    パンフレットで見た
    子ども部屋のロフトに満足
    購入するなら中古のマンションよりも新しくてきれいな新築マンションがよくて、「ドルチェヴィータ名古屋則武」ともう一物件を検討していました。他方のマンションは両親がかわりにモデルルームの見学をして、様子を教えてくれました。こちらのモデルルームは私が直接訪問しました。営業の方がすごく印象がよかったです。パンフレットで見た子ども部屋のロフトが気に入っていて期待値も高かったので、モデルルームで見ることができてよかったです。
  • 【対応スタッフの印象】

    東京に暮らしながら
    スピード感のある営業の対応
    購入前はまだ東京に住んでいたので、営業さんとは遠隔でやり取りすることが多かったのですが、書面の記入などが発生した時には、すぐに東京に来てくれました。なので、あまり距離感を感じることなく、スピード感を持って対応してくれたという印象です。営業さんも同じくらいのお子さんがいる方で、小学校が徒歩4分で行けることなど子育て環境でのアドバイスをしてもらえたことが、すごくありがたかったです。

LOCATION  OWNER’S VOICE

すぐ近くに名駅があるのに、
周辺は閑静で子育てしやすい
すぐ近くに名駅という都心があるにしては、すごく閑静なところかなというのが一番感じているところです。あと、地域猫もいて、のどかな雰囲気がとても気に入っています。まわりには公園も多くて、きちんと手入れがされているので、子どもが遊具で遊んだりするのも安全と感じることが多いですし、「今日はこっちの公園へ行きたい」「今日はあっちの公園へ行きたい」というように、選択肢もあって子育てがしやすいなと感じています。
本塚公園 徒歩2分(約140m)
南押切小学校 徒歩4分(約280m)
市立藤の宮保育園 徒歩5分(約340m)
ロケーションを見る

ACCESS OWNER’S VOICE

名駅が近く複数路線が使える
便利な立地が決め手
大きな決め手の一つが立地です。名駅が近いということと、「栄生」駅や「浅間町」駅など複数の路線にそれぞれアクセスしやすい場所にあるということ。それに加えて、坂のない平地だったことは個人的にすごくいいなと感じています。また、建物が完成する前に購入を決めたのですが、購入後に中を初めて見た時に、実物が想像していたとおりだったので満足しています。特にロフトはすごくワクワクしていたので。床の色や部屋の雰囲気も期待通りで満足です。
image
名鉄名古屋本線 「栄生」駅 徒歩8分(約610m)地下鉄鶴舞線 「浅間町」駅 徒歩13分3番出入口(約1,020m)「名古屋」駅 自転車で9分 ※名古屋駅交差点まで(約1,650m)
アクセスを見る

SHOPPING OWNER’S VOICE

イオンで毎日のお買い物から
子どもの習い事・病院まで
普段のお買い物はイオンで、ほぼ毎日行っています。仕事の帰りに寄ることが多いですね。自宅からイオンへ行くときは、自転車が多いです。ちょっと余裕があるときは、子どもが自転車やキックボードに乗って、自分は徒歩で一緒に行くことも。あと、子どもの習い事や、歯医者さん、病院もイオンにあるので利用しています。病院は総合病院になっているので便利です。予約が取りやすくて、待ち時間があまりなくすぐに受け付けてもらえるのでありがたいです。
約150店舗の多彩なショップが集約されたイオンモールNagoya Noritake Garden
ロケーションを見る

RENACE OWNER’S VOICE

子どものおもちゃや工作、
習い事の教材も床下収納へ
床下収納はかなり重宝しています。子どもがいるので本当に物が多くて。おもちゃや子どもが作った工作、もう使わない習い事の教材などかさばる物が多いのですが、とりあえず床下に入れておけば部屋を綺麗に保てるのですごくありがたいです。「これどうしよう?」となった時でも、ひとまず床下収納に入れておけばいいので助かりました。たくさん収納しても、まだまだ空間が空いているので心の余裕にもつながっています。
床下収納(E1タイプ/407号室/リビング・ダイニング(2025年2月撮影))
ルネス工法を見る

LOFT OWNER’S VOICE

小学校の教材や洋服を収納
勉強机つきのおしゃれロフト
購入の決め手のひとつにもなった、子ども部屋のロフトがすごくいいですね。今は収納として使用していますが、もう少し大きくなったら子どもがロフトで寝られると思います。またロフト下のハンガーパイプがちょうど子どもの洋服のサイズぴったりで便利に使っています。小学校の教材や子どものおもちゃも収納できていいですね。将来子どもが大きくなってロフトが不要になったら、外してリビングを広げることができる可変性も気に入っています。
E1タイプ/407号室/洋室3(2025年2月撮影)
ルネス工法を見る

INTERIOR OWNER’S VOICE

隣接住戸の音がまったくしない
静かに過ごせる住空間
以前住んでいたマンションも2LDKだったのですがすごくコンパクトでした。今は私たちが暮らすには、十分すぎるほどの広さだと感じています。あとは、本当に音がしなくって。隣と上の住戸にそれぞれお住まいのはずなのですが、本当に存在を全く感じることがないぐらい音がしません。マンションに住んでいるっていう感覚じゃないというか。「そういえば上と下に人が住んでいたんだっけ?」ってふいに思ってしまうほど、静かに過ごせています。
Aタイプ/209号室(2024年7月撮影)
モデルルームを見る

SECURITY OWNER’S VOICE

ハンズフリーのカギと
安心のセキュリティ
カギがすごく便利ですね。カギを一度も出すことなく、ハンズフリーで住戸の中まで入れるようになっています。以前のマンションもオートロックだったのですが、エントランスで子どもがカギを操作することが難しかったので、今のカギは子どもにも便利です。あと、住んでみて感じたのが、エントランスの構造がいったん中へ入ると壁などで先が見えづらくなっているので、安心できるなと感じています。
スマートセキュリティシステムTebra connect
設備・仕様を見る

EQUIPMENT OWNER’S VOICE

すぐに床が乾くほっカラリ床と
ずっと温かい魔法びん浴槽
浴室の床が早く乾くのにびっくりしました。お風呂入った後にそのまま浴室を洗って、床をタオルでさっと拭いておくのですが、その後、髪の毛を乾かして何かものを取ろうとして入った時に、もう床がほとんど乾いているんです。床がそういう仕様になっているんですね。また子どもとお風呂に入っていると、以前の住まいの時と同じ温度設定にしているのに、子どもがすぐにポカポカになって熱がるので、浴槽の保温性が高いんだなと感じています。
魔法びん浴槽 お掃除ラクラクほっカラリ床
設備・仕様を見る
  • 掲載の室内写真は、建物内モデルルームを撮影したものです。家具・備品等に関しては配置例を示したもので、販売価格には含まれません。
  • 距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。自転車の所要時間は実測したものであり、渋滞・信号待ちにより所要時間が多少異なります。
  • 電車の表示分数は通勤時のもので時間帯により異なります。通勤時は平日7時~9時の間に目的地に着く電車として調査しています。掲載の情報は2023年2月時点の「Yahoo!路線情報」に基づいています。
  • 掲載の環境写真は、2023年3月に撮影したものです。